先天性白内障で手術を受け、無水晶体眼になったマアちゃん。生後三ヶ月からのコンタクトレンズ奮闘記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
着脱時、子供が暴れたりするとどうしても目に傷をつけてしまうことがあります。
やはりかなり痛いので、それまでの「イヤイヤ泣き」とは違い「ぎゃっ」という泣き声に変わると注意です。
レンズをつけた後も目を開けられなかったり、眩しそうにしたりする時、つけた後しばらく経ってもグズグズしている時などは「目に傷をつけてしまった」可能性が高いです。やはりすぐに病院へ。
軽い傷なら、点眼薬やぬり薬を処方してもらえます。ぬり薬は下まぶたを「あっかんべぇ」した状態のまぶた裏赤い部分に塗り、あとは自然にまばたきさせればOKです。すぐにきれいに治りますよ。
やはりかなり痛いので、それまでの「イヤイヤ泣き」とは違い「ぎゃっ」という泣き声に変わると注意です。
レンズをつけた後も目を開けられなかったり、眩しそうにしたりする時、つけた後しばらく経ってもグズグズしている時などは「目に傷をつけてしまった」可能性が高いです。やはりすぐに病院へ。
軽い傷なら、点眼薬やぬり薬を処方してもらえます。ぬり薬は下まぶたを「あっかんべぇ」した状態のまぶた裏赤い部分に塗り、あとは自然にまばたきさせればOKです。すぐにきれいに治りますよ。
PR
マアちゃんのコンタクトレンズには左のレンズだけにアルファベットでSのマークが入っています。
そんなに小さい字ではないのに、これがまた見づらい・・・
光に透かすとよく見えます。
左右が違うと、度数が違うことはもちろん、目のカーブまで違った場合にはズレたり落ちたりすることが多くなります。
ちゃんと管理しているつもりでも、いつのまにか左右反対になったまま検診の日まで気づかず・・・ということもありました。最近では、マアちゃんが自分でコンタクトのつけ外しをすることが多くなったので、何日かに一度は光に透かして確認するようにしています。
赤ちゃんのうちは目や顔を手などでこする事が多く、コンタクトレンズがずれる事も多々あります。
ハードレンズがずれてしまうと、違和感があり時にはとても痛いものですが、赤ちゃんのうちは
ずれていても痛がることが少なかったように思います。
ずれてしまった時・・慣れてくると、つけたまま元に戻すこともできます。
たとえば、目頭側にずれてしまった場合・・・
①ずれたコンタクトレンズができるだけ見える位置にくるように目玉を動かす。
(本人が赤ちゃんで目玉を自分で動かせない場合は、音や光がでるおもちゃなどを見るように促しながら
本人の顔を動かすもしくはオモチャを動かす)
②レンズの全体が確認できたら、レンズを押さえつけないように目頭に指を押しつけた状態を保ちつつ
本人の目玉が正面を向くように動かす・・・と、レンズは黒目の上にのっかります。
注意点・・・目玉は強く押さえない、レンズを押さえつけないこと!爪は短く切って行うこと。
目が乾いてるときや、なかなかうまくいかないときは目薬をさしてやるとうまくいきやすいと思います。
目薬は病院などで処方されるヒアレインなどの目を潤す効果のあるもので大丈夫です。
慣れてくると簡単なのですが、自信がない場合は、一度外してからもう一度つけなおした方がいいかもしれません。
ハードレンズがずれてしまうと、違和感があり時にはとても痛いものですが、赤ちゃんのうちは
ずれていても痛がることが少なかったように思います。
ずれてしまった時・・慣れてくると、つけたまま元に戻すこともできます。
たとえば、目頭側にずれてしまった場合・・・
①ずれたコンタクトレンズができるだけ見える位置にくるように目玉を動かす。
(本人が赤ちゃんで目玉を自分で動かせない場合は、音や光がでるおもちゃなどを見るように促しながら
本人の顔を動かすもしくはオモチャを動かす)
②レンズの全体が確認できたら、レンズを押さえつけないように目頭に指を押しつけた状態を保ちつつ
本人の目玉が正面を向くように動かす・・・と、レンズは黒目の上にのっかります。
注意点・・・目玉は強く押さえない、レンズを押さえつけないこと!爪は短く切って行うこと。
目が乾いてるときや、なかなかうまくいかないときは目薬をさしてやるとうまくいきやすいと思います。
目薬は病院などで処方されるヒアレインなどの目を潤す効果のあるもので大丈夫です。
慣れてくると簡単なのですが、自信がない場合は、一度外してからもう一度つけなおした方がいいかもしれません。
眩しそうにする、まばたきがいつもより多い、レンズをつけるとぐずる、白目が充血している・・・
などの場合は目の表面に傷がついている可能性があります。
症状が重くならないうちに、すぐに病院で診てもらいましょう。
特に思い当たる事がなくても、小さいうちはレンズをつけたまま目をこすったりすることも多いですし、
親がレンズをつけてやる時に傷をつけてしまっていることもあります。
病院で処方してもらえる、目を潤す効果のあるヒアレインという目薬などは
傷を治す効果もあります。小さな傷ならこの目薬できれいになおることもあります。
また普段から目が乾かないようにしておくことは、こういったトラブルを防ぐ効果もあります。
検診のときなどに、処方してもらうといいでしょう。
などの場合は目の表面に傷がついている可能性があります。
症状が重くならないうちに、すぐに病院で診てもらいましょう。
特に思い当たる事がなくても、小さいうちはレンズをつけたまま目をこすったりすることも多いですし、
親がレンズをつけてやる時に傷をつけてしまっていることもあります。
病院で処方してもらえる、目を潤す効果のあるヒアレインという目薬などは
傷を治す効果もあります。小さな傷ならこの目薬できれいになおることもあります。
また普段から目が乾かないようにしておくことは、こういったトラブルを防ぐ効果もあります。
検診のときなどに、処方してもらうといいでしょう。
レンズを落とした!!
這いつくばって探してやっとこさ見つけた!!
・・・でも、傷がついてる~・・・というとき、あきらめないで大切に保管して病院へ。
傷が浅い場合には研磨して傷を消してもらえます。
ただ、傷の深さによっては研磨する分、レンズの度数がかわるので
スペア用に使うことをすすめられることが多いですが・・・。
新しいレンズを購入したときには、そのレンズの度数などのデータをきちんと残しておき、
スペアとして使うときにわかるようにしておくといいです。
スペアといえども、現在使用しているレンズの度数に近いものを使うようにし、
古くて度数の差があまりにも大きいものは思い切って捨てた方がいいです。
マアちゃんは、片方のレンズがいつのまにか古いレンズと入れ替わっていて(←どういうわけなのか、さっぱり記憶にないのですが・・・)それに気づかず2ヶ月ほど使用していると、片方の視力(間違ったレンズの方)があまりにも悪いために斜視のようになってしまいました。
病院に相談してレンズの間違いがわかり、正しいレンズに入れ替えたところ、1ヶ月足らずで治りました。
這いつくばって探してやっとこさ見つけた!!
・・・でも、傷がついてる~・・・というとき、あきらめないで大切に保管して病院へ。
傷が浅い場合には研磨して傷を消してもらえます。
ただ、傷の深さによっては研磨する分、レンズの度数がかわるので
スペア用に使うことをすすめられることが多いですが・・・。
新しいレンズを購入したときには、そのレンズの度数などのデータをきちんと残しておき、
スペアとして使うときにわかるようにしておくといいです。
スペアといえども、現在使用しているレンズの度数に近いものを使うようにし、
古くて度数の差があまりにも大きいものは思い切って捨てた方がいいです。
マアちゃんは、片方のレンズがいつのまにか古いレンズと入れ替わっていて(←どういうわけなのか、さっぱり記憶にないのですが・・・)それに気づかず2ヶ月ほど使用していると、片方の視力(間違ったレンズの方)があまりにも悪いために斜視のようになってしまいました。
病院に相談してレンズの間違いがわかり、正しいレンズに入れ替えたところ、1ヶ月足らずで治りました。
◆ カテゴリー
◆ プロフィール
HN:
maah-mom.
性別:
非公開
自己紹介:
三人娘のママ。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
◆ 最古記事
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
◆ ブログ内検索