先天性白内障で手術を受け、無水晶体眼になったマアちゃん。生後三ヶ月からのコンタクトレンズ奮闘記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤ちゃんのうちは目や顔を手などでこする事が多く、コンタクトレンズがずれる事も多々あります。
ハードレンズがずれてしまうと、違和感があり時にはとても痛いものですが、赤ちゃんのうちは
ずれていても痛がることが少なかったように思います。
ずれてしまった時・・慣れてくると、つけたまま元に戻すこともできます。
たとえば、目頭側にずれてしまった場合・・・
①ずれたコンタクトレンズができるだけ見える位置にくるように目玉を動かす。
(本人が赤ちゃんで目玉を自分で動かせない場合は、音や光がでるおもちゃなどを見るように促しながら
本人の顔を動かすもしくはオモチャを動かす)
②レンズの全体が確認できたら、レンズを押さえつけないように目頭に指を押しつけた状態を保ちつつ
本人の目玉が正面を向くように動かす・・・と、レンズは黒目の上にのっかります。
注意点・・・目玉は強く押さえない、レンズを押さえつけないこと!爪は短く切って行うこと。
目が乾いてるときや、なかなかうまくいかないときは目薬をさしてやるとうまくいきやすいと思います。
目薬は病院などで処方されるヒアレインなどの目を潤す効果のあるもので大丈夫です。
慣れてくると簡単なのですが、自信がない場合は、一度外してからもう一度つけなおした方がいいかもしれません。
ハードレンズがずれてしまうと、違和感があり時にはとても痛いものですが、赤ちゃんのうちは
ずれていても痛がることが少なかったように思います。
ずれてしまった時・・慣れてくると、つけたまま元に戻すこともできます。
たとえば、目頭側にずれてしまった場合・・・
①ずれたコンタクトレンズができるだけ見える位置にくるように目玉を動かす。
(本人が赤ちゃんで目玉を自分で動かせない場合は、音や光がでるおもちゃなどを見るように促しながら
本人の顔を動かすもしくはオモチャを動かす)
②レンズの全体が確認できたら、レンズを押さえつけないように目頭に指を押しつけた状態を保ちつつ
本人の目玉が正面を向くように動かす・・・と、レンズは黒目の上にのっかります。
注意点・・・目玉は強く押さえない、レンズを押さえつけないこと!爪は短く切って行うこと。
目が乾いてるときや、なかなかうまくいかないときは目薬をさしてやるとうまくいきやすいと思います。
目薬は病院などで処方されるヒアレインなどの目を潤す効果のあるもので大丈夫です。
慣れてくると簡単なのですが、自信がない場合は、一度外してからもう一度つけなおした方がいいかもしれません。
PR
この記事にコメントする
◆ カテゴリー
◆ プロフィール
HN:
maah-mom.
性別:
非公開
自己紹介:
三人娘のママ。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
◆ 最古記事
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
◆ ブログ内検索