先天性白内障で手術を受け、無水晶体眼になったマアちゃん。生後三ヶ月からのコンタクトレンズ奮闘記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供の手術は全身麻酔をして行います。
マスクからは子供の好きなニオイがするのだとか。
全身麻酔の前後には食事制限があります。
手術前には胃には何も入ってない状態なので、手術室から帰ってきて目が覚める頃にはかなり
腹減りです。加えて、全身麻酔から覚めた後数時間は気分が悪いのだとか。
目が覚めると、抗生剤などの点滴がされ、手術の内容によってはオシッコ用の管、心電図をとるための線、酸素飽和度をはかるための線などで体中何かにつながれているし、おなかはすいてるし、気分は悪いし・・・で、
かなり機嫌が悪いです。
小さな赤ちゃんは泣く位で暴れるといってもしれていますが、3~4才くらいの子供達はかなり激しく暴れる事もあり、安全のために拘束帯などでベッドに固定されていることもあります。
次女のチイネエは、1歳半の時に心臓の手術をしていて、手術前のカテーテル検査と手術の時、2回全身麻酔の経験があります。1歳半でかなり小さめだったチイネエですが、それでも術後の暴れ方はかなり激しいものでした。その点、マアちゃんは楽なもんでした。生後2ヶ月での手術でしたし、先天性白内障の手術だったので、つながれているものも抗生剤の点滴と、酸素飽和度の線だけでした。
子供にとって、手術中はもちろんですが、この麻酔からの目覚め後数時間もかなり大変な時間のようです。
PR
夏休みに入った。オオネエは午前中そろばんと学校のプール開放へ。チイネエとマアちゃんは幼稚園の自由登園(プール開放)に参加。今日は、朝一番で幼稚園の先生から電話があった。
「マアちゃんの、スイミングゴーグルが入ってないんですけど・・・」
しまった! 忘れてた?!
「今日はプールの端っこで、職員と手をつないで入りますので、マアちゃん満足できるかどうかわからないんですけど、それでもよろしいですか?」
との丁寧な電話・・・いつもほんとに気を遣っていただいて、感謝の限り。
ありがとうございます。
「マアちゃんの、スイミングゴーグルが入ってないんですけど・・・」
しまった! 忘れてた?!
「今日はプールの端っこで、職員と手をつないで入りますので、マアちゃん満足できるかどうかわからないんですけど、それでもよろしいですか?」
との丁寧な電話・・・いつもほんとに気を遣っていただいて、感謝の限り。
ありがとうございます。
レンズを落とした!!
這いつくばって探してやっとこさ見つけた!!
・・・でも、傷がついてる~・・・というとき、あきらめないで大切に保管して病院へ。
傷が浅い場合には研磨して傷を消してもらえます。
ただ、傷の深さによっては研磨する分、レンズの度数がかわるので
スペア用に使うことをすすめられることが多いですが・・・。
新しいレンズを購入したときには、そのレンズの度数などのデータをきちんと残しておき、
スペアとして使うときにわかるようにしておくといいです。
スペアといえども、現在使用しているレンズの度数に近いものを使うようにし、
古くて度数の差があまりにも大きいものは思い切って捨てた方がいいです。
マアちゃんは、片方のレンズがいつのまにか古いレンズと入れ替わっていて(←どういうわけなのか、さっぱり記憶にないのですが・・・)それに気づかず2ヶ月ほど使用していると、片方の視力(間違ったレンズの方)があまりにも悪いために斜視のようになってしまいました。
病院に相談してレンズの間違いがわかり、正しいレンズに入れ替えたところ、1ヶ月足らずで治りました。
這いつくばって探してやっとこさ見つけた!!
・・・でも、傷がついてる~・・・というとき、あきらめないで大切に保管して病院へ。
傷が浅い場合には研磨して傷を消してもらえます。
ただ、傷の深さによっては研磨する分、レンズの度数がかわるので
スペア用に使うことをすすめられることが多いですが・・・。
新しいレンズを購入したときには、そのレンズの度数などのデータをきちんと残しておき、
スペアとして使うときにわかるようにしておくといいです。
スペアといえども、現在使用しているレンズの度数に近いものを使うようにし、
古くて度数の差があまりにも大きいものは思い切って捨てた方がいいです。
マアちゃんは、片方のレンズがいつのまにか古いレンズと入れ替わっていて(←どういうわけなのか、さっぱり記憶にないのですが・・・)それに気づかず2ヶ月ほど使用していると、片方の視力(間違ったレンズの方)があまりにも悪いために斜視のようになってしまいました。
病院に相談してレンズの間違いがわかり、正しいレンズに入れ替えたところ、1ヶ月足らずで治りました。
オオネエが久しぶりに発熱。首の後ろも痛いというので、髄膜炎かと思い病院へ。
扁桃腺が腫れているとのことで、ウイルス性の喉風邪だということ。
髄膜炎の疑いがあれば、腰に太い注射をして髄液をとらなくちゃいけない。
(マアちゃんは4ヶ月のときに経験済み)・・・想像しただけで、痛そう!!
今回オオネエは頭痛も嘔吐もないし、首も自力で曲げることができることから、髄液の検査をせずにすんだ。
オオネエは元々食も細く、夏になるとバテて目の下にくまをつくることが多くなるので相談してみたところ、
水分と電解質を補給できる経口補水液OS-1(オーエスワン)なるものを紹介してもらった。
子供が夏にグッタリしている時は、熱中症であることが多いのだとか。
それを聞くと、OS-1を試してみてもいいんじゃないかと思っているところ。
経口補水液OS-1→大塚製薬工場
扁桃腺が腫れているとのことで、ウイルス性の喉風邪だということ。
髄膜炎の疑いがあれば、腰に太い注射をして髄液をとらなくちゃいけない。
(マアちゃんは4ヶ月のときに経験済み)・・・想像しただけで、痛そう!!
今回オオネエは頭痛も嘔吐もないし、首も自力で曲げることができることから、髄液の検査をせずにすんだ。
オオネエは元々食も細く、夏になるとバテて目の下にくまをつくることが多くなるので相談してみたところ、
水分と電解質を補給できる経口補水液OS-1(オーエスワン)なるものを紹介してもらった。
子供が夏にグッタリしている時は、熱中症であることが多いのだとか。
それを聞くと、OS-1を試してみてもいいんじゃないかと思っているところ。
経口補水液OS-1→大塚製薬工場
飛行機で二泊三日の旅行に出かけた。
3歳のマアちゃんは寝ては起きを何度か繰り返して、目的地に着く頃には目が充血。
通りがかったドラッグストアで目薬購入。
名の知れたメーカーの一番手頃な薬を買ったけど、充血は解消。
やっぱり目薬も持ち歩かなくちゃいけないなあ、と実感。
冷房やらのせいで、乾きも早いのかも。
はぁ・・・それにしても、飛行機はやっぱり怖かった!!
台風5号の影響でめちゃくちゃ揺れたし。
関西上空の飛行機からみた雲は紫がかってたけど、なんでかなぁ?
3歳のマアちゃんは寝ては起きを何度か繰り返して、目的地に着く頃には目が充血。
通りがかったドラッグストアで目薬購入。
名の知れたメーカーの一番手頃な薬を買ったけど、充血は解消。
やっぱり目薬も持ち歩かなくちゃいけないなあ、と実感。
冷房やらのせいで、乾きも早いのかも。
はぁ・・・それにしても、飛行機はやっぱり怖かった!!
台風5号の影響でめちゃくちゃ揺れたし。
関西上空の飛行機からみた雲は紫がかってたけど、なんでかなぁ?
◆ カテゴリー
◆ プロフィール
HN:
maah-mom.
性別:
非公開
自己紹介:
三人娘のママ。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
◆ 最古記事
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
◆ ブログ内検索