忍者ブログ
先天性白内障で手術を受け、無水晶体眼になったマアちゃん。生後三ヶ月からのコンタクトレンズ奮闘記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私たちの視力検査といえば、前方に黒いわっかの欠けたものが向きを変えて並び、
どこが欠けているのかをしらせて測定する・・・この方法がやはりいまだに主流です。
でも、赤ちゃんは言葉も無理だし、検査方法を理解させるのも無理・・・。
赤ちゃんの視力検査は、「しましまちゃん」で測定します。
背景がグレーのボードの真ん中からどちらか片方に白と黒のしましまの正方形が印刷してあります。
赤ちゃんの習性として、「何かが見える方に目を動かす」のだとか。
ボードのちょうど真ん中には直径3~5ミリほどの穴があいており、検査官はボードの裏のその穴からのぞいて
あかちゃんが右と左、どちらを見ているかを確認します。
「しましまちゃんボード」は測定する度数分枚数があり、
しましまの太さは最初は太く、一枚のボードをクリアするごとにだんだん細くなっていき、
白黒のしましまは次第に背景のグレーと見分けづらくなっていきます。
この方法で視力を測定します。
まあ、赤ちゃんのそのときの機嫌により、検査結果はかなり変わってくるので、
だいたいの目安とするための検査らしいです。

マアちゃんは、この間の検診で、はじめて黒ワッカ検査をしました。
初めてにしては上出来だとほめてもらえ、本人は大満足でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
◆ プロフィール
HN:
maah-mom.
性別:
非公開
自己紹介:
三人娘のママ。
長女オオネエ(大きいお姉ちゃん)・・小学1年生
次女チイネエ(小さいお姉ちゃん)・・幼稚園年長さん
三女マアちゃん・・幼稚園年少さん
三人三様、笑って泣いて怒って・・・ドタバタと毎日が過ぎていきます。
このブログでは、三女マアちゃんの先天性白内障、無水晶体眼について記録しています。
◆ 参考リンク
◆ ブログ内検索
忍者ブログ [PR]